診療案内

口腔外科

お口の中の病気の診断、治療、抜歯等の手術を行います。

抜歯      
抜歯は歯科医の立場からも極力避けたい治療ですが、状態が悪く保存が不可能な歯は止むを得ず抜歯をします。また、親知らずや過剰歯(通常よりも歯の本数が多く、不要と判断される場合)、埋伏歯(歯ぐきや顎の中に埋もれて、生えてこない歯)も抜歯することがあります。

外傷(ケガ)  
歯を強くぶつけて、欠けたりグラグラした場合には、神経の治療や固定する治療を行います。歯ぐきや粘膜が切れたり裂けている場合は、縫合処置も行います。また、顎の骨折が疑われる場合は、総合病院の口腔外科をご紹介します。※歯の脱臼、脱落の際は早急な処置が必要です。

歯根端切除手術 
神経の治療をしてある歯の状態が悪くなり、根管治療で治りきらない場合に、歯ぐきを切開して歯根の先端部分を切断する手術です。他の方法では抜歯を余儀なくされる場合にのみ行います。

顎関節症    
口が開けにくい、口を開けると顎の関節が痛んだりカクカク、ジャリジャリと音がする、などの症状を呈する病気です。病状が長期間続く場合は、スプリント(マウスピース)を用いた保存治療を行うこともあります。 

顎や粘膜の整形 
顎の骨にコブや鋭利な突起があったり、歯ぐきと粘膜をつなぐ発達したスジ(小帯)があるとブリッジや入れ歯が入れにくくなります。また、小帯は歯周病を悪化させる要因にもなります。そのような状態を改善するために、顎の骨を削って形を整えたり小帯をレーザーメスで切除する治療方法です。

腫瘍      
口の中の粘膜、舌、歯ぐきが不自然に膨らんだり潰瘍ができている場合、腫瘍の可能性があります。炎症(腫れ)とのわかりやすい違いは、自然に小さくなることがない点です。舌癌、歯肉癌などの悪性腫瘍が疑われる場合は、専門の医療機関をご紹介しますので、口の中のできものが気になる方はご相談ください。

PAGE TOP